投稿

10月, 2018の投稿を表示しています

強迫性障害のための認知行動療法

イメージ
不安や心配が強くて、いつの間にかその恐れに支配されて、行動してしまう病。 気がつくと、日常生活がその考えにとらわれてしまって、支障が出てしまう 「強迫性障害(OCD)」 のこと、そして色々読んでみた認知行動療法の参考になる本を紹介したいと思います。 強迫性障害と診断をされて 不安を解消するために、行動している内に、それが儀式化してしまい、どんどん深みにはまってしまう病。 今現在、私が病院で診断された病名が 「強迫性障害(OCD)」 でした。 今年に入ってから、精神面できつくて、自分の力だけではどうにもできなくて、家族との衝突もひどくなり、専門家の元へ行こうと思いました。 色々と紹介されて、たどりついた心療内科で「強迫性障害」と診断されました。 私の場合は、思ったことをすぐに話したり、行動したくなる衝動が強くて、それをしないと落ち着かなくて、不安感、恐怖感が出てくるというような症状です。 ストレスや不安が強くなると、落ち着きがなくなり、そういった症状が強く出てきます。 ヒーリングツールを使ったり、お祈りをしたりして、不安感を解消するための行動もあります。 今までにもパニック障害などもあったりして、強迫性障害も自分に当てはまる要素があるなと自分で認識していましたが、一番強い症状が強迫性障害と診断されて、自分では意外でびっくりしました。 すごく苦しかったけれど、診断を受けて、いろんなアドバイスや本などを紹介してもらい、少しずつ病気のことや自分のことなども理解できるようになり、苦手だった心療内科に行ってみて、良かったなと思いました。 家族や周囲の人にも、病名がついたことで、少しずつ私のことを理解してもらえるようになってきたかなと思います。 強迫性障害と併存しやすい病気に、パニック障害、社交不安障害、うつ病、アスペルガー症候群、発達障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)などがあります。 私は3年前の愛犬の死から、そういったメンタルのバランスが崩れてしまったのかなと思います。 ペットロスのような状態になり、一人でいる不安感や、外出時に過換気症候群になったことから、パニック症候群や不安感が強くなり、一人でいる不安や、外出時の不安が強くなっていきました。 パニックの予期不安を解消するために、自分の感情を人に話