Blogger から note へ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 24, 2022 こんにちは。ここ数年は、こちらのBloggerよりもnoteの方がスマホからでも更新しやすくて、そちらに書いていました。Bloggerでなかなか更新できないため、noteに移行して記事を書いていこうと思います。こちらのBloggerで書いてきた記事も自分でも時々、忘れていたことを思い出したい時に見ることがあるので、こちらも残しておこうかなと思います。noteでもよろしくお願いいたします。ray*|noteray* リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
ADHD/ADDのためのヒーリング3【ホメオパシー】 - 6月 28, 2018 ADHD/ADDのような症状で、日常生活に困難が生じてくると、人間関係にも影響してきて大変ですよね。 そんな時に、自然療法やヒーリングのサポートを借りて、癒していくのもいいと思います。 私もホメオパシーなど、色々と摂っているので、紹介したいと思います。 サポートチンクチャー「Hypericum ø Str」 前々回の記事 ADHD/ADDのためのヒーリング2【Thuja ø VOM5】 からの、続きになります。 ご紹介した、ホメオパシーの、 「Thuja ø VOM5」(スーヤ・ワクチノーシスチンクチャー) という、スーヤのとてもパワフルなサポートチンクチャーで、ワクチンのデトックス、マヤズムの浄化をしていく中で、私はそれだけだと、とても浄化がきつそうだと思い 同時に 「Hypericum ø Str」(ハイペリカム・ストレスチンクチャー) も摂りました。 ハイペリカムのハーブチンクチャーが入っているので、神経の高ぶりや、多動傾向、ストレスを和らげて、リラックスをサポートしてくれます。 実際、好転反応がきつかったのですが、ハイペリカムのサポートチンクチャーで、だいぶ緩和されたように思います。 「Hypericum ø Str」の中にも、重金属系のレメディーが入っていて、神経系に入り込んでしまった、重金属のデトックスのサポートもしてくれます。 サポートチンクチャー「Alfalfa ø Aut」 ADHD、発達障害のためのサポートチンクチャーの3つ目に、 「Alfalfa ø Aut」 (アルファルファ・オーティズムチンクチャー) があります。 アルファルファのマザーチンクチャーに、腸内細菌や重金属系のレメディが入っています。 神経伝達物質の8割を作ると言われる腸の問題、消化吸収の問題に。 脳と腸は神経系に影響すると言われていて、最近は腸にも注目が集まっています。 ADHDなどの症状にも、腸をサポートすることが良いそうです。 私は以前、胃腸の調子が悪くなって、ほとんど食べられない時があったのですが、その時に「アルファルファ」のマザーチンクチャーを摂って、すごく回復しました。 そして今、こちらの「Alfalfa ø Aut」サポートチンクチャーを摂っていま... Read More »
ADHD/ADDのためのヒーリング2【ホメオパシーThuja ø VOM5】 - 4月 25, 2018 ADHD/ADDなどの症状でつらい時に、ホメオパシーのサポートを借りて、ヒーリングしていくのもいいと思います。 私はお薬は副作用が出やすい体質で、あまり飲めないので、自然療法で心身を癒してきました。 今、現在もエッセンスや、アロマなどのサポートを借りて癒していますが、ホメオパシーでもADHD/ADD、発達障害の方のためのレメディがあると知って、それらを参考にホメオパシーも摂っています。 ADHDのような症状 私がADHD/ADDなのかどうかは、病院で診断された訳ではないのでわかりませんが、 ・次々と考えが浮かんで、すぐに行動しないと気がすまくて、落ち着きがない。 ・細かいことが気になって、こだわりが強く、自分自身が疲れる。 ・気になることがあると、とことん知りたくて、質問責めにしてしまう。 ・神経が過敏でちょっとしたことで、イライラしたり、ダメージを受けて、心身に影響が出る。 ・思ったことをすぐに話したくなる衝動で、おしゃべりが止まらなくなる。それを抑えると、パニックのような症状に見舞われる。 ・以前は頭の中はおしゃべりでも、実際には行動には出さないように、コントロールできていたのが、衝動が強すぎて、コントロールできなくて、相手にうざがられたり、迷惑がられたり、怒られたり。 などの症状で自分も、周りの家族も疲弊してしまって、私のことがしんどいと言われたりしました。 頭ではわかっていても、どうにも心と体からの強い衝動性に逆らえずに行動すると、日常生活や人間関係など、いろんな弊害が出てきてつらいので、どうやったら症状が落ち着いてくれるか、リラックスしたくて、いろいろ試して摂っています。 一時、症状がとてもひどかった時は、本当に誰か麻酔銃でも打って、私を落ちつかせて、眠らせてくれないかなと思うくらいでした。 自分では強い衝動をコントロールしたり、抑えることができなくて、次々と浮かんでくる衝動に振り回されて自分で自分がとても嫌で、疲れ果てていました。 私はHSPの過敏さ、繊細さもあるので、そのような症状で悩んでいる方に、何かの参考になればと、今、私が摂っているものを紹介したいと思います。 ホメオパシーでの癒し ホメオパシーと出会ったのは、今から5年前の2013年で、それからいろんなレメディを... Read More »
Homeopathy*マヤズム - 11月 04, 2014 ホメオパシーを摂るきっかけになった、歯の痛みに適応するレメディ。 昨年から、歯痛や違和感を敏感に感じるようになり、ホメオパシーのことをいろいろ調べていると、歯痛などに良さそうなレメディも沢山あると知って、神経の痛みに対応する 「Hypericum」を摂ってみました。 不思議と痛みが引いてくれて、ホメオパシーにとても興味を持ち、それから歯痛に適応するレメディを、歯科治療と併用しながら、セルフケアとして、いろいろ摂っていきました。 「Aconite」 「Arnica」 「Arsenicum」 「Belladonna」 「Bryonia」 「Chamomilla」 「Mag-phos」 「Mercury」 「Silica」 「Staphisagria」 レメディが効いてくれて、痛みや症状が和らいだり、気分が落ち着いたりして、とても助けてもらいました。 でも、なぜか一つの箇所の症状が治まっても、また別の歯のトラブルが起こっていきました。 今まで経験したことのない、歯の問題が次々と起こっていくという症状に、自分の体は、何が起こっていて、どうやったら止められるのかと悩んでいました。 ホメオパシーのことを調べていると、「マヤズム」という言葉に出会って、自分の謎の歯のトラブルの連鎖の原因は、これだと直感的に思いました。 マヤズムという先祖から受け継がれてきた、病気の土壌、遺伝体質のことで、人には疥癬、淋病、梅毒、結核、癌の5種類の遺伝傾向があるという概念です。 実際にその病気になるということではなくて、その昔、先祖が病気にかかった時に薬で抑圧したために、しっかりと治りきらないまま、子どもへと受け継がれてしまって、病気の根底に残ってしまった、遺伝的傾向のことをそう呼ばれています。 梅毒マヤズムという、死や破壊、脳神経、歯、骨、血液、虫歯に関わりがある、という特徴にピンときてSyphilinum また、より精神に作用するとされる、高ポーテンシーを試してみました。 「Syphilinum 200c」 歯のためにティッシュソルト「Calc-fluor」「Calc-phos」 神経のために「Caffea 200c」 すると、それまで続いていた、歯のトラブルの連鎖が治まってく... Read More »